あぼんぬBLOG

好きに囲まれすっきり整う!身の丈に合った暮らしのコツ

入院時の持ち物リスト!アラサー女子が1週間で本当に役立ったもの

f:id:abneii:20190913161025j:image

こんにちは、元保育士の料理好き主婦みきみきです。

・・と名前の前にいろいろつけすぎちゃってますがw今回前書きには関係のない内容の記事です。。

 

今回、副鼻腔炎手術を伴う入院で1週間入院することになり、先日無事退院しました。

そこで実際にもっていって役に立ったものをご紹介したいと思います。

 

(入院の原因になった病気についてはこちら)

abneii.hatenablog.com

 

入院は気が滅入ってしまう・・なるべくテンションを上げるように、好きなデザインのものを持っていきました。

 

 

 

 

 

アラサー女子入院の持ち物リスト

 

まず、チェックリストをだーーーっと公開します。


《かばん》

◻︎キャリーバッグ

◻︎トートバッグ(書類等入れる)

◻︎ポシェット

 ◻︎洗濯物を入れる大き目の袋(私はIKEAの袋2枚持っていきました)


《ベッド周り》

◻︎まくら(自分の枕で安心)

◻︎抱き枕

◻︎タオルケット(病院の布団だけだと暑すぎるときに重宝)

◻︎アイマスク

◻︎耳栓


《洗面道具》

◻︎シャンプー

◻︎コンディショナー

◻︎ボディーソープ

◻︎洗顔

◻︎化粧水などのスキンケア

◻︎ボディークリーム

◻︎ヘアオイル

◻︎バスタオル3枚

◻︎フェイスタオル5枚

◻︎ボディータオル

 

 

〈シャワーできない時に〉

◻︎ボディーシート

◻︎ドライシャンプー

◻︎デオドラント剤

◻︎清浄綿

◻︎デリケートゾーン用拭き取りスプレー

 
《食品》

◻︎ペットボトルにつけれるストロー

◻︎ふりかけ

◻︎醤油

◻︎紙コップ

 

 

《衛生用品》

◻︎S字フック

◻︎ヘアゴム

◻︎ハンドクリーム

◻︎リップクリーム

◻︎生理用品

◻︎綿棒

◻︎鏡

◻︎ヘアブラシ

◻︎ビニール袋

◻︎柔らかいティッシュ

◻︎ティッシュ

◻︎マスク

◻︎ウェットティッシュ

◻︎ジップロック

◻︎使い切り洗濯洗剤

 


《衣類》

◻︎下着3セット

◻︎パジャマ3セット

◻︎靴下3セット

 


《貴重品系》

◻︎パスポートケース

◻︎常備薬

◻︎現金5000円(お金は最低限に)

◻︎保険証、診察券

◻︎夫の名刺

◻︎印鑑

 

 

画像にしたものも作ったので置いておきます。

 

  持ち物リスト画像

f:id:abneii:20190913161147j:image
f:id:abneii:20190913161150j:image
f:id:abneii:20190913161155j:image
f:id:abneii:20190913161153j:image
f:id:abneii:20190913161143j:image

持って行ってよかったものBEST5

続いて実際に、もって行ってよかったと感じたものをご紹介。

 

1.無印:吊り下げて使えるケース

f:id:abneii:20190913161218j:image

フックがいい仕事してくれます。入院中、寝たまま使えるのが本当に重宝します。

フック関連でいうと、セリアで購入した「落ちないs字フック」も便利でした。充電器などのコード類をまとめたり、ビニール袋をぶら下げて枕元用のごみ箱にしたり。

私は副鼻腔炎で入院したので術語、鼻血等でティッシュごみが大量に出ました。

 

2.耳栓
3.ぺットボトルキャップ

f:id:abneii:20190913161251j:image

耳栓もペットボトルキャップも100均で手に入ります。

 

耳栓は、一応・・と持っていきましたがこれがないと私は眠れないところでした。。。

 

4人部屋で廊下側のベット。

いびきや足音、遠くでナースコールが鳴る音でなかなか寝付けず。。

そういえば持ってきてた!と引っ張り出した耳栓により

私はゆっくり眠ることができました・・・

 

ペットボトルキャップは、ペットボトルに装着することで

寝ながら軽い力で吸って飲み物を飲むことができかなり役立ちました。

 

替えのストローは一般的な太さの曲がるストローでOKなので

替えのストローも持っていきました。

 

4.大判ボディーシート

f:id:abneii:20190913161914j:image

「sabori-no」の全身ふき取りシートは、大判で顔から足まで全身に使えるタイプ。

香りもいいので、ぬれタオルで全身を拭いた後、いい香りに包まれてリラックスしながら全身拭いてすっきりしました。

手術予定のある方はシャワーを浴びれないことがあるかと思うのでおすすめです。

 

 

5.IKEAバック2枚

f:id:abneii:20190913161930j:image

イケアのお買い物バックは丈夫で大判、撥水。

 

汚れ物をポイポイ入れておき、夫にそのまま持って帰ってもらい、

翌日乾燥の済んだものを、イケアバックに入れて持ってきてもらいました。

ローテするために二枚持っていきました。

 

長めの取っ手があるので、ベットサイドに掛けておけて便利でした。

 

その他

・延長コード

 ゲーム機やスマホの充電に便利でした

・スマホリング。イヤホン

 動画や音楽を快適に楽しめました

・ボディーバック

 手ぶらで貴重品を入れておけるのは便利。外来に診察に呼ばれたとき重宝しました。

 

 

入院中に楽しめるコンテンツ

 

U-nextがおすすめ

入院前に、自宅などのWi-Fi下で雑誌や映画などをダウンロードしておくと、入院中パケットを気にすることなく楽しむことができます。

 

30日間無料なので入院予定に合わせて登録して、入院中見ることができました。

MVのダウンロードもできるので好きな音楽でリラックスできましたよ。

 

リンクはこちら↓↓

  

 

他にも動画サービスを複数落としておき入院中楽しみました。

一ヶ月無料お試しできるものばかりなので、お好みに合わせてチェックしてみてくださいね。

 

★おなじみTSUTAYAのオンラインレンタルサービス。

 

 

★スポーツ好きさんならDAZN。私も野球が好きなので入院中ライブ配信も見られてよかったです。

 

★WOWWOWに入ろっかな♫のCMでおなじみの動画サイト。納得の品揃え。 

★バラエティが充実!AbemaTV

_____________________________

 

動画を見るなら必須。ポケットWi-Fiはこちら

★通信制限なしが安心。縛りなしWi-Fi

 

★1日650円の安さが安心!スイスWi-Fi

いかがだったでしょうか。女子向けの入院時おすすめ持ち物リストでした。

病院から指定される持ち物リストだけでは、女性は結構つらい。。。少しでも快適に過ごせるように、参考にしてみてください^^